一般社団法人 武家文化研究会
 

遠州流茶道 専用茶室ブース (武家茶道)

遠州流茶道&日本甲冑武者隊

 

昨年に引き続き、甲冑武将と共に武家茶道の紹介をいたしました。

茶道のイメージは、日本女性が着物を着て行うイメージが強いのですが、本来、茶道は男性が行うもので、特に戦国期の名だたる武将は、心の平穏と教養のためにこぞって茶の湯を嗜んでいました。

戦国期が終わり、戦の無い江戸の世になってからは、茶の湯は茶道へと発展していきます。

現存する茶道流派は大きく分けて2つの流れとなり、利休没後、三千家(裏千家・表千家・武者小路)の町人茶道と、古田織部、小堀遠州と続く武家茶道へと別れていきます。

甲冑は、織田信長「金塗南蛮胴具足」の写し 甲冑師 熱田 伸道 作

 戦国時代、戦いに明け暮れる日常で、心の平穏を求めて茶道に興じるだけでなく、狭いプライベートな空間を利用した密談も多く、中には身分の違いが無いサロンの場として、商人との密談(鉄砲などの武器取引)の場としても利用されていたとも言われています。


 今回の遠州流は、徳川三代将軍家光公の茶道指南役・小堀遠州を流祖とする大名茶道の代表流派です。

 茶道の発展に大きな影響を与えた戦国時代の茶の湯を再現するため、今回のジャパンエキスポ遠州流茶室ブースでは、信長公の甲冑を身にまとった武将がお茶を飲みながら、当時の武将と茶道との関わりについて説明をいたしました。

 

 

 

 

 

  
 
 

キッザニア職業体験



ジャパンエキスポ

武家文化研究会

正会員・賛助会員 募集

お問い合わせフォーム

   
  ■サイトマップ    
 

 ・トップページ

■武家文化研究会
  ・武家文化研究会のご案内
  ・諸外国からみた日本の興味
  ・武家文化研究会 活動フロー

■イベント派遣
  ・戦国期 武家文化の紹介
  ・日本文化と武士道
  ・甲冑武者隊

■文化財を守る
  ・日本の文化財を守る
  ・海外へ流出した国宝クラスの日本文化財

 

■欧州コーディネイト
  ・フランス ジャパンエキスポ
  ・諸外国からみた日本の興味
  ・武家文化研究会 活動フロー

■日本の伝統を紹介
  ・日本伝統工芸の外需開拓支援
  ・武士に好まれた三大伝統芸道
  ・日本への観光誘致活動

■武家文化技能士・活動団体紹介
   ・武家文化技能士・活動団体紹介

 

■活動報告
  ・2014年 ジャパンエキスポ レポート
  ・2013年 ジャパンエキスポ レポート
  ・2012年 ジャパンエキスポ レポート
  ・2011年 ジャパンエキスポ レポート
  ・2011年 欧州甲冑武具視察

■その他
  ・JapanMoment 実行委員会
  ・2012年ジャパンエキスポ公式パンフレット
  ・一般社団法人 武家文化研究会について
  ・賛助会員、寄付のお願い
  ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 一般社団法人 武家文化研究会 (Samurai No Kokoro) All Rights Reserved.